| [ << 音楽記譜法 ] | [トップ][目次][インデックス][ ? ] | [ Specialist notation >> ] | ||
| [ < ピッチ ] | [ 上へ : ピッチ ] | [ 絶対オクターブ入力 > ] | ||
1.1.1 ピッチを記述する
このセクションではピッチを入力する方法について議論します。音符をオクターブの中に置くには 2 つの方法があります: 絶対モードと相対モードです。たいていの場合、相対モードの方が便利です。
| 絶対オクターブ入力 | ||
| 相対オクターブ入力 | ||
| 臨時記号 | ||
| 他の言語での音符名 |
| [ << 音楽記譜法 ] | [トップ][目次][インデックス][ ? ] | [ Specialist notation >> ] | ||
| [ < ピッチを記述する ] | [ 上へ : ピッチを記述する ] | [ 相対オクターブ入力 > ] | ||
絶対オクターブ入力
ピッチ名は a から g までの小文字を使って指定されます。c から b までの音符名はミドル C の下のオクターブに譜刻されます。
{
\clef bass
c4 d e f
g4 a b c
d4 e f g
}
他のオクターブはシングル クォート (') またはカンマ (,) 文字で指定されます。各 ' はピッチを 1 オクターブ上げます。一方、各 , はピッチを 1 オクターブ下げます。
{
\clef treble
c'4 c'' e' g
d''4 d' d c
\clef bass
c,4 c,, e, g
d,,4 d, d c
}
参照
音楽用語集: Pitch names
コード断片集: ピッチ
| [ << 音楽記譜法 ] | [トップ][目次][インデックス][ ? ] | [ Specialist notation >> ] | ||
| [ < 絶対オクターブ入力 ] | [ 上へ : ピッチを記述する ] | [ 臨時記号 > ] | ||
相対オクターブ入力
オクターブが絶対モードで指定されている場合、ピッチを間違ったオクターブに置くことは容易に起こりえます。相対オクターブ モードはそのようなエラーを減らします。なぜなら、相対オクターブ モードでは、たいていの場合、オクターブを指定する必要が無いからです。さらに、絶対モードでは 1 つのミスを見つけることが困難であるかもしれないのに対し、相対モードでは 1 つのミスが楽曲の残りの部分を 1 オクターブずらします。
\relative startpitch musicexpr
相対モードでは、各音符は可能な限り前の音符の近くに配置されます。このことは、musicexp の中にある各ピッチのオクターブが以下のように算出されるということを意味します:
- 音符に対してオクターブ変更記号が使用されていない場合、その音符のオクターブは前の音符との音程が 5 度よりも小さくなるよう算出されます。この音程は臨時記号を考慮せずに決定されます。
-
オクターブ変更記号
'や,を付け加えることによって、オクターブ記号無しの場合のピッチから、ピッチを 1 オクターブ上げ下げすることができます。 -
複数のオクターブ変更記号を使用することができます。例えば、
''と,,はピッチを 2 オクターブ変えます。 -
最初の音符のピッチは
startpitchと相対関係で決定されます。startpitch は絶対オクターブ モードで指定され、cのオクターブにしておくことを推奨します。
ここで、実際に相対モードの例を挙げます:
\relative c {
\clef bass
c d e f
g a b c
d e f g
}
オクターブ変更記号は 4 度よりも大きな音程に対して使用されます:
\relative c {
\clef bass
c d e f
g a b c
d e f g
}
音符の連なりはオクターブ変更記号が無い場合であっても大きな音程に広がる可能性があります:
\relative c {
c f b e
a d g c
}
\relative ブロックがネストされている場合、最も内側の \relative ブロックが適用されます。
\relative c' {
c d e f
\relative c'' {
c d e f
}
}
\relative は \chordmode ブロックでは効果を持ちません。
\new Staff {
\relative c''' {
\chordmode { c1 }
}
\chordmode { c1 }
}
\relative を \chordmode ブロックの中で使用することは認められません。
\transpose ブロックの中では、\relative を記述しない限り、絶対モードになります。
\relative c' {
d e
\transpose f g {
d e
\relative c' {
d e
}
}
}
前の要素が和音である場合、その和音の最初の音符が後に続く音符または和音の参照ポイントとして使用されます。和音の内部では、次の音符は常に 1 つ前の音符との相対関係になります。次の例を、c の音符に気を付けて、注意深く検証してください。
\relative c' {
c
<c e g>
<c' e g'>
<c, e, g''>
}
上で説明したように、ピッチのオクターブは音符名のみを使って算出され、いかなる変更にも影響を受けません。そのため、B の後の E ダブル シャープは B よりも上に配置され、B の後の F ダブル フラットは B よりも下に配置されます。言い換えると、4 度の 2 重増音の音程は 5 度の 2 重減音の音程よりも小さい – それぞれの音程に含まれる半音の数に関係無く – と見なされます。
\relative c'' {
c2 fis
c2 ges
b2 eisis
b2 feses
}
参照
音楽用語集: fifth, interval, Pitch names
記譜法リファレンス: オクターブ チェック
コード断片集: ピッチ
内部リファレンス: RelativeOctaveMusic
\relative に対して startpitch が指定されていない場合、c' であると見なされます。しかしながら、これは使用を推奨されなくなったオプションであり、将来のバージョンでは無くなるかもしれないので、startpitch を指定しないことはお勧めできません。
| [ << 音楽記譜法 ] | [トップ][目次][インデックス][ ? ] | [ Specialist notation >> ] | ||
| [ < 相対オクターブ入力 ] | [ 上へ : ピッチを記述する ] | [ 他の言語での音符名 > ] | ||
臨時記号
Note: LilyPond を始めたばかりのユーザはしばしば臨時記号と調号のことで混乱します。LilyPond では、音符名は未加工の入力です
– 調号と音部記号がこの未加工の入力をどのように表示するかを決定します。c のような変更を加えられていない音符は、調号や音部記号とは無関係に、‘C ナチュラル’ を意味します。更なる情報は、
臨時記号と調号 を参照してください。
シャープのピッチは音符名に is を付け加えることによって作られ、フラットのピッチは es を付け加えることによって作られます。予想しているかもしれませんが、ダブル シャープやダブル フラットは isis または eses を付け加えることによって作られます。この構文はオランダ語の音符命名規約から派生しました。臨時記号に他の名前を使うには、他の言語での音符名 を参照してください。
ais1 aes aisis aeses
ナチュラルは臨時記号や調号の効果をキャンセルします。しかしながら、ナチュラルは接尾辞として音符名構文にエンコードされてはいません。そのため、ナチュラルのピッチは単に音符名で入力されます:
a4 aes a2
4 分音が付け加えられるかもしれません。以下の一連の C は左から順にピッチが増えていっています:
ceseh1 ces ceh c cih cis cisih
通常、臨時記号は自動的に譜刻されますが、手動で譜刻する場合もあるかもしれません。親切の臨時記号はピッチの後にエクスクラメーション記号 ! を付け加えることによって譜刻することができます。忠告の臨時記号 (つまり、括弧で囲まれた臨時記号) はピッチの後にクエスチョン記号 ? を付け加えることによって譜刻することができます。これら追加の臨時記号を使ってナチュラル記号を作り出すこともできます。
cis cis cis! cis? c c c! c?
タイで結ばれた音符に付ける臨時記号は新しいシステム (訳者: 譜 1 行分のこと) の開始点でのみ譜刻されます:
cis1 ~ cis ~ \break cis
Selected Snippets
Hiding accidentals on tied notes at the beginning of a new system
This shows how to hide accidentals on tied notes at the beginning of a new system.
\relative c'' {
\override Accidental #'hide-tied-accidental-after-break = ##t
cis1~ cis~
\break
cis
}
Preventing extra naturals from being automatically added
In accordance with standard typesetting rules, a natural sign is
printed before a sharp or flat if a previous accidental on the same
note needs to be canceled. To change this behavior, set the
extraNatural property to f in the Staff context.
\relative c'' {
aeses4 aes ais a
\set Staff.extraNatural = ##f
aeses4 aes ais a
}
参照
音楽用語集: sharp, flat, double sharp, double flat, Pitch names, quarter tone
学習マニュアル: 臨時記号と調号
記譜法リファレンス: 自動臨時記号, Annotational accidentals (musica ficta), 他の言語での音符名
コード断片集: ピッチ.
内部リファレンス: Accidental_engraver, Accidental, AccidentalCautionary, accidental-interface
既知の問題と警告
4 分音臨時記号の表記の仕方で広く認められた標準はないため、LilyPond の記号はいかなる標準にも準拠しません。
| [ << 音楽記譜法 ] | [トップ][目次][インデックス][ ? ] | [ Specialist notation >> ] | ||
| [ < 臨時記号 ] | [ 上へ : ピッチを記述する ] | [ 複数のピッチを変更する > ] | ||
他の言語での音符名
他のさまざまな言語での音符名と臨時記号名のセットが定義されています。通常、音符名の言語の選択はファイルの先頭で行います。 以下の例はイタリア語の音符名を使用します:
\language "italiano"
\relative do' {
do re mi sib
}
利用可能な言語ファイルとそれらが定義している音符名を挙げます:
言語
音符名
nederlandsc d e f g a bes b
catalando re mi fa sol la sib si
deutschc d e f g a b h
englishc d e f g a bf b
espanoldo re mi fa sol la sib si
italianodo re mi fa sol la sib si
norskc d e f g a b h
portuguesdo re mi fa sol la sib si
suomic d e f g a b h
svenskac d e f g a b h
vlaamsdo re mi fa sol la sib si
音符名に加えて、臨時記号の接尾辞も言語によって異なる場合があります:
言語
シャープ
フラット
ダブル シャープ
ダブル フラット
nederlands-is
-es
-isis
-eses
catalan-d/-s
-b
-dd/-ss
-bb
deutsch-is
-es
-isis
-eses
english-s/-sharp
-f/-flat
-ss/-x/-sharpsharp
-ff/-flatflat
espanol-s
-b
-ss/-x
-bb
italiano-d
-b
-dd
-bb
norsk-iss/-is
-ess/-es
-ississ/-isis
-essess/-eses
portugues-s
-b
-ss
-bb
suomi-is
-es
-isis
-eses
svenska-iss
-ess
-ississ
-essess
vlaams-k
-b
-kk
-bb
オランダ語では、aes は縮めて as となりますが、LilyPond ではどちらの形式も認められます。同様に、es と ees の両方が認められます。これはさらに、aeses / ases と
eeses / eses にも適用されます。他の言語ファイルでは短縮名だけが定義されている場合があります。
a2 as e es a ases e eses
音楽の中には ‘通常の’ シャープやフラットの音の変化をさらに細かく分けた微分音を使用するものがあります。さまざまな言語 (ファイル) での 4 分音 (訳者: シャープやフラットの半分の音の変化。4 分音符ではありません) の音符名を以下の表で挙げます。接頭辞 半- と 1.5- はそれぞれ ‘半分’ と ‘1 つ半’ を意味します。表に無い言語では、まだ微分音の名前は定義されていません。
元号
半-シャープ
半-フラット
1.5-シャープ
1.5-フラット
nederlands-ih
-eh
-isih
-eseh
deutsch-ih
-eh
-isih
-eseh
english-qs
-qf
-tqs
-tqf
espanol-cs
-cb
-tcs
-tcb
italiano-sd
-sb
-dsd
-bsb
portugues-sqt
-bqt
-stqt
-btqt
ここに示されている大半の言語は西洋クラシック音楽 – Common Practice Period: 西暦1600年から1900年頃のバロック音楽、クラシック音楽、ロマン派音楽とも言えます – に関係があります。しかしながら、他のピッチやチューニング方法もサポートされています: Common notation for non-Western music を参照してください。
参照
音楽用語集: Pitch names, Common Practice Period.
記譜法リファレンス: Common notation for non-Western music
あらかじめイストールされているファイル: ‘scm/define-note-names.scm’
コード断片集: ピッチ
| [ << 音楽記譜法 ] | [トップ][目次][インデックス][ ? ] | [ Specialist notation >> ] | ||
| [ < 臨時記号 ] | [ 上へ : ピッチを記述する ] | [ 複数のピッチを変更する > ] | ||