lexicon や derivbank をブラウズするためのドキュメントを生成するツールです.
| lex2html [オプション] 文法モジュール lexicon template lexbank prefix | |
| 文法モジュール | 文法が定義された lilfes module |
| lexicon | ドキュメント化する lexicon |
| template | ドキュメント化する template |
| lexbank | ドキュメント化する lexbank |
| prefix | 出力ファイルの先頭に付加する prefix |
| オプション | |
| -c style_file | スタイルシート |
| -d directory | 出力先ディレクトリ (デフォルト: .) |
| -lexsize int | レキシコンのドキュメントの、ファイル一つに入れるデータの数 (デフォルト: 1000) |
| -tmpsize int | テンプレートのドキュメントの、ファイル一つに入れるデータの数 (デフォルト: 100) |
| -lxmsize int | レキシームのドキュメントの、ファイル一つに入れるデータの数 (デフォルト: 100) |
| -sntsize int | 抽出元の文のドキュメントの、ファイル一つに入れるデータの数 (デフォルト: 1000) |
| -charset string | 出力する html ファイルのヘッダの meta タグ内に charset=string の指定を追加 |
| -v | デバッグ用メッセージを表示します. |
| -vv | デバッグ用メッセージをたくさん表示します. |
作成した lexicon や derivbank をブラウズするために,html ドキュメント として出力します.出力先ディレクトリに,以下のようなファイルを生成しま す.$(prefix) はコマンドラインで指定した prefix で,?? はファイルの番 号です(0から順番に付けられる).
template ファイルには素性構造用の拡張タグ(<fs>など)で素性構造が 出力されているので,Internet Explorerでは素性構造を見ることはできません. Firefoxなどのブラウザを使用て下さい.
moriv でデータをブラウズする際、レンダリングが重過ぎる場合は、 -lexsize などでサイズを小さめに設定してデータを読込直して下さい. 状況が改善する場合があります.